• 日常のとなり。
  • 寺と神社とまちと人。
  • 旅の味
  • お知らせ
メニュー
  • ホーム
  • 記事アーカイブ
  • 日常のとなり。
  • 高山の里。細道をぽたぽた、歩く旅。
  • 日常のとなり。

高山の里。細道をぽたぽた、歩く旅。

山あいの村に、聖地があると? 縁あって、ピルグリム・ツーリズムに参加した。 場所は大阪府北部の豊能町、高山という地区。 ピルグリム・ツーリズムとは聖地巡礼を指し、観光旅行はそのルーツが聖地を訪ねるための旅にある。 訪れた […]

2021.12.9

信仰と観光が通った青山通り

ふと思い立って。 青山通りを歩いてみる。 赤坂見附跡に立ち、遠く見える緩やかなアップダウンへ向かう。国道246号線のうち、千代田区から渋谷区までの区間が青山通りで、その道は渋谷から先へ多摩川を越え、厚木、伊勢原、さらに矢 […]

2021.11.15

生死の狭間、東山。<1>

いちいち引っかかってばかり。前に進めぬ清水坂。 最初から回りくどいが、世界の東山へ行くときは、京阪清水五条駅を出て五条通から一度鴨川を越え、木屋町通りを通って松原橋を渡って東へ行く。 現在は松原通と呼ばれるこの道が好きだからだ。

2021.10.10

生死の狭間、東山。<2>

山ではない霊山へ。 東大路通を東に越えると、現在の東山の中心地域。猫も杓子も歩く東山。東大路通から一念坂、二年坂、産寧坂あたりを境界として、町がある。 松原通は清水寺方面、五条坂と交わるところまで続いているが、途中で産寧 […]

2021.10.14

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

タグ検索

三重県 京都府 兵庫県 北海道 和歌山県 大阪府 奈良県 山梨県 岡山県 広島県 愛知県 東京都 熊本県 石川県 神奈川県 福井県 福岡県 静岡県 鹿児島県

最近の記事

  1. 石橋が生き続ける熊本県・緑川流域、八勢川の下鶴…

    2025.8.27

  2. 住宅地に佇む、ただならぬ古社。朝日神明宮へ。

    2025.7.31

  3. 旗本、怪談、文人。歩いたあとに調べたくなる番町…

    2025.7.15

  4. 賑わいは氷然と溶けた。が、歴史を思い歩く鹿児島…

    2025.6.23

CONTENTS

  • ・日常のとなり。
  • ・寺と神社とまちと人。
  • ・旅の味
  • ・お知らせ
  • ・Slow Journeysとは
  • ・運営会社
PAGE TOP
  • RSS

Copyright © 2021 glass inc. All Rights Reserved.