• 日常のとなり。
  • 寺と神社とまちと人。
  • 旅の味
  • お知らせ
メニュー
  • ホーム
  • 記事アーカイブ
  • 寺と神社とまちと人。
  • お不動さんに惹かれ、滝風に吹かれ。
  • 寺と神社とまちと人。

お不動さんに惹かれ、滝風に吹かれ。

ここにもあそこにも、不動明王。   篠栗四国八十八ヶ所霊場へ向かったのはほんの半年前のこと。いくつかの札所寺院を訪ね歩いた。その時に気づいたのは、篠栗の霊場には、とにかく「お不動さん」が多い、ということ。 不動 […]

2022.4.6

サウナに入りに、お寺へ行く。

ブームが寺にも来た、ということではない。   昨今のブームで、サウナの利用人口は恐らく飛躍的に伸びている。全国各地にサウナ施設が誕生しており、容易に持ち運べるテントサウナも人気だ。 「寺サウナ」というフレーズで […]

2022.2.16

顔で怒って、心で泣いて。

篠栗四国八十八ヶ所霊場の道を歩く、最後。 振り返ってみると、篠栗町の札所では、さまざまな顔付き、出で立ちの不動明王に会った。 不動明王は、大日如来が成り代わった姿とされる。ゆえに真言密教寺院には、不動明王像が多い。怒りを […]

2022.1.7

神秘、篠栗四国八十八ヶ所霊場<4>会いにいく道

お大師さまに会いに。   篠栗四国八十八ヶ所霊場のある篠栗町へと入り、どこへ向かって歩こうかと考え、 進路を弘法大師が修行したと伝わる滝のある、若杉山方面へ取った。 市街地を抜け、少しずつ道は上りへ。途中途中に […]

2021.11.28

神秘、篠栗四国八十八ヶ所霊場<3>森がつながっていた

どこへ向かっても、森がある。   さて。 地図を片手に遍路道へ入る。篠栗四国八十八ヶ所霊場はざっくり3つのエリアに別れていると前の記事で書いたが、1番札所南蔵院、呑山、若杉山、どの方向へ向かっても、必ず森へ入る […]

2021.11.21

神秘、篠栗四国八十八ヶ所霊場<2>札所は不思議だ

札所が動くなんて? 篠栗四国八十八ヶ所霊場の歴史を調べてみると、誕生した安政2年(1855)当時は、ほとんどの札所は一般農家の人々によって守られていた。篠栗に息づく弘法大師のご利益を信仰する心の強さから、札所を引き受け、 […]

2021.11.17

神秘、篠栗四国八十八ヶ所霊場<1>こんな都市近郊に

山は、すぐそこにあった。   JR博多駅から国道3号線を経て、県道607号線に入ると、目線の先の方に薄墨色の山嶺が見えてくる。篠栗町を抱く若杉山だ。山を越えると飯塚市に入るのだが、遠目から見る分には、山々の先は […]

2021.11.17

タグ検索

京都府 兵庫県 北海道 和歌山県 大阪府 山梨県 東京都 福岡県

最近の記事

  1. その先を見て見ぬ振りする、たこ竹。

    2022.4.26

  2. お不動さんに惹かれ、滝風に吹かれ。

    2022.4.6

  3. 不夜城は新たな命を得て、なお立つ。神子畑選鉱場…

    2022.3.31

  4. 男山は、水も酒も、人々のために。

    2022.3.2

CONTENTS

  • ・日常のとなり。
  • ・寺と神社とまちと人。
  • ・旅の味
  • ・お知らせ
  • ・Slow Journeysとは
  • ・運営会社
PAGE TOP
  • RSS

Copyright © 2021 glass inc. All Rights Reserved.